〒804-0093
福岡県北九州市
戸畑区沢見1丁目1-11

093-871-3930

矯正について|北九州市戸畑区の歯ならび治療ふじた矯正歯科医院

top > 矯正について

当院の矯正治療

矯正治療について

矯正治療は「自費診療」になります。したがって保険証はご利用できず保険は適用されません。
ただし、矯正治療の中には症例により保険が適用されるケースがあります。反対咬合などの顎変形症に関しては、
自立支援医療(更生医療・育成医療)の対象となり、保険診療にて治療を受けていただけます。
当院では上記の治療を取り扱っていないため、連携している大学病院をご紹介いたします。お気軽にお尋ね下さい。

※矯正歯科治療中に、抜歯やむし歯などの一般歯科治療が必要になる際は、当院と連携する歯科医院をご紹介しております。
患者様にはご不便をおかけすることになりますが、歯科矯正という分野の専門性を発揮し、
最適と思われる治療をご提供することをお約束します。


矯正治療の流れ

「矯正治療はどのようなことをするんだろう?」と気になっている方は多いかもしれません。
当院の矯正治療の流れについてご紹介します。

1. 初診(歯ならびのご相談)
(約1時間~1時間半)

初診では、お口の状態を診察、口腔内写真を撮影して、
お写真を一緒に見ながら矯正歯科治療についてご説明いたします。また、症例に似た歯並びの治療例を参考として提示いたします。
さらに、治療に対する患者様の疑問や不安など、
じっくりお話をうかがいますので何でもお気軽にご相談ください。
初診ではすぐに治療を受けるかどうかを決める必要はありません。お話しした内容をよく検討していただくことをおすすめしています。

2. 検査(約1時間)

矯正歯科治療を始めたいとご希望されたら、治療を始める前の精密検査を行います。
お顔の正面や横顔をレントゲン撮影するほか、お顔とお口の中の状態も写真撮影します。さらに、歯型の採取も行います。

3. 診断(約1時間~1時間半)

検査結果をもとに詳細な診断を行います。
あわせて矯正歯科治療の開始時期、治療方針、治療方法、使用する矯正装置、治療にかかる期間・費用などをご説明します。
治療方法や矯正装置については複数案ご提案させていただく場合もあります。
患者様に治療内容についてご理解、ご納得していただいたことを確認してから治療を始めます。

4. 治療開始

お口に矯正装置を装着し、治療を開始します。
治療中にむし歯や歯周病にかからないように、歯垢を効果的に取り除くブラッシング指導も行います。
矯正装置の装着後は3~4週間に1度のペースで
通院していただきます。

5. 保定期間の開始

目標とする歯並びになったら、
これまで装着してきた矯正装置を外します。
きれいに整えた歯並びをその場に安定させるためには一定の期間が必要です。その期間を保定期間といいます。動かした歯が治療後に元の位置に戻ろうとする動き(後戻り)をして再び乱れないように、保定期間中は「保定装置」を新たに装着します。
保定期間はおよそ2年です。

6. 保定期間終了~定期メンテナンス

保定期間も終え、安定した歯並びをきれいに整った状態に保ち続けるには、定期検診とメンテナンスが欠かせません。
当院では、矯正治療終了後は1年に1度、定期検診を受けていただくことをおすすめしています。メンテナンスもしっかり行い、
きれいな歯並びを長く維持できるようサポートしてまいります。

矯正歯科治療には下記のようなリスクや副作用があります。

  • ※これらのリスクや副作用がすべて生じるわけではありません
  • ※一部、日本矯正歯科学会ホームページを参考にしています

●口内炎

装着した矯正装置がくちびるや頬粘膜に触れることにより、口内炎が生じる場合があります。

●疼痛

歯を移動させるためにワイヤーなどで歯列に矯正力を与えた際に、痛みや違和感が生じる場合があります。 歯を動かす力は大変弱い力ですが、生じる痛みには個人差があります。 疼痛には、歯が浮くようなジーンとする痛みや、食べ物を噛む時に生じる痛みがあります。 このような疼痛および違和感は、矯正装置を調整するごとに3~4日間続いた後、自然に軽減していくことが多いようです。

●話しづらい、食事しづらい

治療に伴う痛みによって噛むことができず、食事がしづらくなる場合があります。 また、矯正装置の違和感によって、話しにくい、喋りづらくなる場合があります。
これらの症状は、治療が進むにつれて、慣れていくことが多いようです。

●治療後の後戻り

歯並びが整い、矯正装置を取り外した後は、移動させた歯が元の位置へ戻ろうとする動き(後戻り)が起こりやすい状態です。
また、歯を移動させるために抜歯により作り出したスペースが、後戻りによって再び隙間を生じる場合があります。
後戻りを防ぐため、矯正装置を外した後に保定装置を使用します。保定装置を指示通りに使用しないと後戻りする可能性が高くなります。

●歯根吸収

矯正歯科治療は、矯正装置によって歯列に力を加えて徐々に歯を移動させていきます。そのため、歯の根っこは抵抗を受けながら、硬い骨の中を動いていかなければなりません。その際に歯の根っこが過度の刺激を受けて、歯根吸収(歯の根っこの先端が丸くなること)を起こす場合があります。また、歯根吸収を起こしやすい体質の方もいらっしゃいます。
歯根吸収は予期せず生じることが多く、治療開始前にそれを予測することは非常に困難であるといえます。

●歯肉退縮

歯を移動させる際、歯ぐきが下がる場合がありますが、治療を始めた年齢や歯周組織の状態によってそのリスクに差が生じます。
初診時、すでに歯肉退縮(歯ぐきが縮小している状態)を起こしている歯は、矯正歯科治療によってさらに退縮が進む可能性が高いです。
歯肉退縮が進むと、すでに退縮している部分の歯が長くなったように見えたり、歯と歯の間に三角形の隙間(ブラックトライアングル)が生じる場合もあります。

●骨性癒着

ごくまれに、歯と骨がくっついていて動かない場合があります。

●神経の失活

ごくまれに、歯の移動中に神経が障害を受けて壊死する場合があります。

●むし歯・歯肉炎および歯周病

お口の中に装着した矯正装置によって、歯のすみずみまでブラッシングすることが難しくなり、歯垢などの汚れが残りやすくなります。
お口のケアが行き届かない状態は、むし歯や歯周病になるリスクが高まります。
矯正歯科治療中であっても、毎食後には丁寧にブラッシングすることが大切です。

●顎関節症

矯正歯科治療中、または治療後に顎の関節に痛みが生じたり、口を開け閉めする時にガクガクと音がする症状が現れる場合があります。また、ごくまれに口を開けづらいといった症状が出る場合もあります。

●アレルギー症状

矯正歯科治療中、ごくまれに金属やラテックスによるアレルギー症状が出る場合があります。
アレルギーの既往がある、または疑いのある患者様には治療の開始前にパッチテストで確認します。
もし、治療中にアレルギー症状が出た場合は必要に応じて矯正装置や材料を変更し、アレルギーの原因を除去して症状に対応します。

●治療への協力度

矯正歯科治療中は、矯正装置の調整などで定期的に通院していただくことが必要です。
この通院ペースをお守りいただくこと、ご家庭で使用する装置(ヘッドギア、顎間ゴムなど)の協力度は、歯並びやかみ合わせの仕上がりにとても大きな影響を与えます。
医師の指導を守れなかったり、治療にご協力していただけない場合は、歯並びやかみ合わせの改善は期待できません。

●その他

  • ・歯の移動具合には個人差があります。そのため、想定より治療期間が延びる場合があります。
  • ・さまざまな問題により、ご提示した治療計画を変更しなければならない場合があります。
  • ・矯正装置を取り外す際に、歯の表面のエナメル質にごく小さな亀裂が入る、
    もしくは被せ物(補綴物)の一部が破損する場合があります。
  • ・矯正装置を取り外した後、治療後の整った歯並びやかみ合わせをもとに
    詰め物・被せ物などを作り直す場合があります。
  • ・特にお子様は、顎の成長・発育により歯並びやかみ合わせが変化する可能性があります。
  • ・矯正装置を誤飲しないようくれぐれもご注意ください。
  • ・矯正歯科治療は、一度治療を開始すると治療前の元の状態に戻すことは難しくなります。

矯正装置について

当院ではさまざまな矯正装置を扱っています。その主なものをご紹介します。

■マルチブラケット装置

永久歯の歯列を調整するために使用する矯正装置です。
歯の表面に装着する「ブラケット」は、金属製のものや歯の色と似た目立ちにくいもの、透明なものがございます。
ワイヤーに関しましてもご希望に応じて、通常のシルバーワイヤーより目立ちにくいゴールドワイヤーもお選びいただけます。

■保定装置(リテーナー)

マルチブラケット装置で歯を移動させる治療の終了後、後戻り(治療前の歯並びに戻ること)を防ぎ、調整した歯並びを安定させるために使用します。
当院では、上顎は自分で取り外せるプレートタイプの装置、下顎は左右の犬歯~犬歯の裏側にワイヤーを固定するタイプの装置を使用しています。

■P/B(パラタルバー)

奥歯の向きや位置を固定する装置です。
上顎の奥歯(第一大臼歯)が治療中に移動するのを防ぐために
使用します。

■Q/H(クワドヘリックス)

ワイヤーが外側へ広がる力を利用し、顎を広げる効果があります。
上顎の横幅と下顎の横幅にずれがある場合、狭い方の顎を横に広げるために使用します。また、奥歯がねじれて生えている場合にそのねじれを正すためにも使用します。

■L/A(リンガルアーチ)

歯の裏側に装着し、ワイヤーの押し出す力を利用する装置です。
主に前歯の反対咬合の改善や、奥歯(第一大臼歯)を前方に移動させないために使用します。

■F・K・O(エフ カー オー)

小児矯正治療で使用する装置です。
反対咬合(受け口)を改善する効果があり、
自分で取り外しができます。
主に就寝時や在宅時に使用します。



※症例によって、適した矯正装置を使い分けしております。